白黒猫は白が多いほど人懐こい!?白黒猫の性格や特徴

白黒猫は、黒猫に白地が入った柄。部分的に毛色を白くする遺伝子S(SPOT)があると、黒猫が白黒猫になります。遺伝子は父親と母親から1つずつもらいますが、Sが1つだけだと白の部分が小さく、2つあると大きくなります。
今回は、白黒猫の配色や性格の秘密に迫ります!

お座りしてこちらを向く黒と白黒の子猫
右の黒猫にSの遺伝子が入ると、左のような白黒猫になります。ベースは黒猫なので、性格にも共通したところがあるのでしょう。

お腹側が黒くて背中側が白い猫はいない?

黒と白の入り方には法則があります。母親の胎内で子猫の表皮が作られていく際、猫が四つ足で立った状態で、上(背中側)から絵の具を垂らすように黒色がついていきます。そして、途中でSの遺伝子が「この先、色付けストップ!」の指令を出すことで、黒色の色付けが止まります。
頭や背中、しっぽなどは早めに表皮が形成されるため色がつきやすく、遅めに形成されるおなかや足先は白くなりやすいのです。おなか側が黒くて背中側が白い猫がいないのはこのため。

背中側が黒くお腹側が白い猫

この基本的な法則はあるものの、それ以外の色のつき方はかなりランダム。上の写真のように顔がきれいに左右対称の柄になる猫もいますが、左右非対称に黒が流れたり、ぽつんと離れたところに黒ブチがあったり、黒ブチの合間に白い塗り残しがあったりして、個性的な模様の猫たちができます。
*この色のつき方は白黒猫に限らず、白い部分がある猫共通の法則です。

 

白い部分があるのは、ペットならではの特徴

キジトラの記事で述べたように、野生にはキジトラ以外の猫はいません。白黒猫のように部分的に白が表れるのは人に飼われる動物ならではの特徴で、これを「家畜化の表現型」といいます。わかりやすいのは牛のホルスタイン種。原種の牛に白地はありませんが、ホルスタインは白黒のまだら模様です。つまり白黒猫はホルスタイン種と同じということですね。

関連記事:キジトラ猫は野性的!?キジトラの性格や特徴

放牧地に立つホルスタイン種ホルスタイン種

牛の原種
原種の牛の被毛はこんな感じ。猫でいえばこれがキジトラ。

 

白い部分が多いほど人懐こい!?

ロシアでは数十年前から、人懐こいキツネどうしを掛け合わせるという実験を行っています。人懐こい親から生まれたキツネはさらに人懐こくなり、数世代後のキツネは人にじゃれつき、しっぽを振るように。まるで飼い犬のようになったのです。

おもしろいのは、人懐こさと同時に外見にも変化が表れたこと。人懐こいキツネたちには被毛に白い部分が表れ、世代を重ねるごとに白い部分がだんだん大きくなっていったのです。他に、くるんと巻いたしっぽや垂れ耳、顔の骨格が丸くなるなどの変化も見られました。これも犬にも多く見られる特徴です。

部分的に白い被毛が表れるのは家畜化のしるし。そして、白い被毛の部分が多ければ多いほど人懐こくなる、という関連性があるのかもしれません。

お座りする白いキツネ
全身がほとんど白くなったキツネ。犬のように散歩中。

「じゃあ全身が白い猫が最も人懐こいということ?でも『白猫はビビリ』なのでは?」と思った人がいるかもしれません。これは、白は白でもそれを作る遺伝子が異なるせいではないでしょうか。全身を白くするのはWの遺伝子。部分的に白くするのはSの遺伝子です。つまり、人懐こさと関係があるのはSの遺伝子と推測されます。

ちなみに、2016年にアメリカの大学が行った調査では、白黒など2色の毛色をもつ猫は見知らぬ人にも友好的だったという結果が出ています。

関連記事:白猫は最強なのにビビリ!?白猫の性格や特徴

 

白黒猫図鑑

白黒のコントラストが強い分、印象的な柄が多い白黒猫。個性豊かな面々をご覧ください!

●タキシード
お座りしているタキシード柄の猫まるでタキシード(燕尾服)を着たように見える、白黒猫特有の柄です。前足は足先だけ白く、袖のように見えます。写真の猫は白いヒゲ模様もあってまるで執事!ぜひ蝶ネクタイの首輪をつけたいところです。

●ハチワレ
こちらを見上げるハチワレ柄の猫顔の色部分が鼻筋を境に左右に均等に分かれ、漢数字の「八」のように見えるから「ハチワレ」。もともとは頭の鉢(周囲)が左右に割れたように見えることから「鉢割れ」といわれていたようですが、あとから縁起がよい末広がりの「八」が当てられました。

●くつした
足先が白い柄の猫の肉球着色が足の途中で止まり、足先が白い柄を「くつした柄」と呼びます。白の部分が長ければハイソックスに。専門用語では「Mitted」(手袋を付けた)といいます。

ちなみに肉球の色は白猫だとピンク色、黒猫だと黒(濃いあずき色)になりますが、白黒猫はピンクと黒が入り混じることが多いよう。

●ちょびヒゲ
鼻の下に黒いブチがある猫

鼻と鼻の下に黒いブチ柄がある猫鼻のそばに黒いブチができるとヒゲ模様に。女の子でもおじさんに見えてしまう柄です(笑)

●あごヒゲ
あごの部分が黒色の猫下あごに黒いブチができるとあごヒゲ模様に。ダンディーですね!

●真ん中分け
おかっぱのような模様の猫ぴっちりと左右になでつけられた前髪のような模様。黒い部分は髪にも見えるからおもしろいです。

●アシンメトリー前髪
片方の目の側のみ黒色の猫流行りの非対称前髪風。

●オッドアイの白黒猫
目がオッドアイの黒ブチ猫瞳はメラニンが少ないと青に、メラニンが多いとイエロー系になります。黒の毛色がある白黒猫は多くがイエローの瞳になりますが、まれに青い瞳の猫も。写真の猫も、向かって右の白の部分が多い側の瞳が青くなっていますね。

●黒の部分が薄くなるとグレー白に
グレーのハチワレ柄の猫毛色を薄くする遺伝子(d)がある白黒猫は、黒の部分が薄くなってグレー白になります。

*ハチワレ、くつした、ヒゲなどの模様は部分的に白の毛色をもつ猫なら白黒以外にも見られます。

<他の猫柄のひみつはコチラ>

キジトラ猫は野性的!?キジトラの性格や特徴

茶トラ猫巨大説はホント?茶トラ・サバトラの性格や特徴

白猫は最強なのにビビリ!?白猫の性格や特徴

黒猫はおおらかで人懐こいってホント!?黒猫の性格や特徴

富田園子

編集&ライター、日本動物科学研究所会員 幼い頃から犬・猫・鳥など、つねにペットを飼っている家庭に育つ。編集の世界にて動物行動学に興味をもつ。猫雑誌の編集統括を8年務めたのち、独立。編集・執筆を担当した書籍に『マンガでわかる猫のきもち』『マンガでわかる犬のきもち』『野良猫の拾い方』(大泉書店)、『ねこ色、ねこ模様』(ナツメ社)、『ねこ語会話帖』『猫専門医が教える 猫を飼う前に読む本』(誠文堂新光社)など。7匹の猫と暮らす愛猫家。 ▶HP:富田園子ホームページ ▶執筆&編集した本: 『マンガでわかる…

tags この記事のタグ