三毛猫はツンデレ?サビ猫は賢い?三毛猫・サビ猫の性格や特徴

最も人気のある柄といえば、「三毛猫」なのかなあと思います。白地に茶と黒のブチは、ほかの柄にはない“華やかさ”がありますね。海外でも「Mike」という愛称が知られています。そんな三毛猫、性格にある傾向があるといわれます。

 

三毛猫はツンデレ?

「猫はみんなツンデレだよ」という声が聞こえて来そうですが(;^ω^)
三毛猫は特に、ツンデレでプライドが高い性格といわれています。

毛色1_1

なぜかというと、三毛猫はメスばかりだから。基本的に、メスでないと三毛にはなりません。難しい説明は省きますが、茶の毛色と黒の毛色を同時にもつためには、性染色体がXX(つまりメス)でなければならないのです。

猫の場合、オスは甘えん坊でメスはツンデレという傾向があります。子育ての本能をもつメスは精神的に成熟しなければいけないのに対し、オスは子育ての必要がないのでいつまでも子どもっぽいのです。

特に若いうちに去勢をしたオス猫は男性ホルモンが出ないまま育つため、子どもっぽさは顕著です。顔つきも、未去勢のオスのように頬が張り出すこともなく、メス猫と見分けが付かないことが多いです。

毛色1_2

一方メスは、早いうちに不妊手術をしても、すぐにおとなびてクールな性格の猫が多い気がします。メス猫は生後半年で繁殖可能になるため、「若いお母さん」でもしっかり子育てできるように、早いうちに精神成熟するのかもしれません。

 

プライドが高いのはどうして?

基本的に、メス猫はプライドが高い傾向があります。なぜなら、繁殖の選択権は、メスにあるからです。繁殖期になると、たくさんのオスがメスに言い寄ります。そのなかから、メスは好きな相手を選びます。いくら強いオスがメスに迫っても、選ばれるとは限りません。力づくで交尾することは、猫の場合は不可能です。オスは選ばれるまで、じっと我慢の子なのです(;^ω^)

オスは、乱暴な言い方をすればメスなら誰でもいいのです。自分の子孫を残すためには、四の五の言ってる暇はありません。よって、プライドもへったくれもありません。

毛色1_3

というわけで、三毛猫はメスだからプライドが高いといえるのですが、「三毛は、ほかのメス猫よりも、よりプライドが高い気がする」という声があります。

これは仮説ですが、もしかしたら人間の扱いが影響しているのではないでしょうか。冒頭で述べたように、三毛猫は人気があります。人間がちやほやすることによって、あまり苦労をせずに生きていくことができ、プライドの高さができあがるのではないでしょうか。

 

サビ猫の性格は?

実は、サビと呼ばれる柄も、基本的にメスしかいません。サビは茶と黒が入り混じった毛柄で、やはりXXのメスしか基本はなれません。サビの性格の傾向はというと、やはりメスらしいツンデレさはあるものの、「愛想がよい」「賢い」という声が多くあります。

これも仮説ですが…サビ猫は、一般的にはあまり人気がありません(私は好きですが(;^ω^)「ゾーキン柄」なんてひどい呼称もあります(確かに見えなくもない…笑)。

ですから、生き抜くためには、人間に愛想よくしたり、知恵を使わないといけないのでは…などと推測します。三毛猫のように、ただそこにいるだけで人間がちやほや世話を焼いてくれるわけではないから、愛想のよさや賢さを身に付けるのかも…なんて思います。
毛色1_5我が家のサビ猫。一度サビ猫の良さを知るとハマるという話も聞きます。いわば玄人好みの柄?

 

オスの三毛やサビもいる!

三毛やサビは、性染色体がXXであるメスしかならないと書きました。ですがまれに、オスの三毛やサビも存在し、3万分の1の確率といわれます。こういった猫はXXYなどの性染色体異常であるといわれます。Ⅹが2つあるため、茶と黒を同時にもてるのです。こうした猫は、メスゆえのツンデレさはないのでしょう。

 

三毛猫・サビ猫図鑑

最後に、いろんな三毛猫・サビ猫をご紹介しましょう。

●理想の三毛柄?
毛色1_6日本猫保存会によると、三毛猫は顔の模様はハチワレで、交互に色分けされているのが最も好ましいとか。ハチワレで片側が茶、もう片側が黒の、まさにこんな柄かも。

●縞三毛
毛色1_7黒の部分にも茶の部分にも縞模様が入っている三毛猫のことを「縞三毛」と呼びます。

●薄三毛・淡三毛
毛色1_8「毛色を薄くする遺伝子(ダイリュート)」が入っているため、黒の部分がグレーに、茶の部分がクリーム色になった毛色。英語では「Dilute Calico(ダイリュート・キャリコ)」といいます。

●ブレイズ
毛色1_9サビ猫はなぜか顔の中心を境に左右で黒と茶に色が分かれることが多く、これを「Blaze(ブレイズ)」と呼びます。

●赤サビ
毛色1_10

●黒サビ

毛色1_11

茶と黒の配分は猫それぞれですが、茶が多いサビを「赤サビ」、黒が多いサビを「黒サビ」と呼びます。サビという名前はもともと、「鉄錆」から来ているようですが、赤サビ、黒サビというとますます錆っぽいですね…(;^ω^)

※猫の柄の名称(和名)は俗称です。

<他の猫柄のひみつはコチラ>

キジトラ猫は野性的!?性格や特徴とは?

茶トラ猫巨大説はホント?茶トラ・サバトラの性格や特徴

富田園子

編集&ライター、日本動物科学研究所会員 幼い頃から犬・猫・鳥など、つねにペットを飼っている家庭に育つ。編集の世界にて動物行動学に興味をもつ。猫雑誌の編集統括を8年務めたのち、独立。編集・執筆を担当した書籍に『マンガでわかる猫のきもち』『マンガでわかる犬のきもち』『野良猫の拾い方』(大泉書店)、『ねこ色、ねこ模様』(ナツメ社)、『ねこ語会話帖』『猫専門医が教える 猫を飼う前に読む本』(誠文堂新光社)など。7匹の猫と暮らす愛猫家。 ▶HP:富田園子ホームページ ▶執筆&編集した本: 『マンガでわかる…

tags この記事のタグ