「飼い主さんと一緒に遊ぶおもちゃ」を選ぶポイント
対して、<Bグループ>の飼い主さんが一緒に遊んであげるおもちゃは、
●耐久性がなくて、破壊されやすいもの
●布とかラテックス製で、犬が大好きで執着しやすいもの
ということになります。Bグループのおもちゃは、家の中に放置するのではなく、かごに入れて犬の手の届かない、見えない所に置きます。かごを下に置くと犬が勝手に持ち出して遊んでしまうし、おもちゃを飼い主さんの前に落として「投げて」と催促するような遊びのスタートにも。
また、見える所に置くと、犬がそこを目がけて吠えたりしてムダ吠えのきっかけになることもあります。ですから、まったく見えない、アクセスできない場所に置くことが重要です。
●Bグループおすすめのおもちゃ
「飼い主さんと一緒に遊ぶおもちゃ」は楽しいしつけのツール
Bグループのおもちゃは、飼い主さんの都合で「遊ぼう」と持ち出して使います。犬の立場からすると楽しい遊びですが、しつけ、教育、トレーニングを入れるためにコマンドを教える時間でもあります。
「引っ張りっこ」や「持って来い」など、飼い主さんから遊びを仕向け、飼い主さんがやめれば終わる。そうすることでメリハリを教えるとともに、楽しいことは飼い主さんから始まるというプラス面も刷り込めます。遊び始めるときに、犬の名前を呼んで「おいで」と言うと、それを聞くと楽しいことが始まるぞと犬に思わせることができ、名前を呼ばれることへの好感度も高くなります。
こんなケースは、おもちゃの使い方を間違っている!
●手をかんでくる
パピークラスの飼い主さんから、「遊んでいるときに手をかんでくるので、叱っていいですか」と、よく聞かれます。でも、楽しい時間に、叱らなきゃいけない状況を作ること自体が間違っています。
例えば、引っ張りっこをしていてかんでくるなら、ロープが短かすぎるということ。叱るよりも、おもちゃのサイズや使い方を工夫して。楽しい時間なので、「ダメ」という状況を作らないように遊ぶことが大事なんです。
●与えたおもちゃを瞬殺する
「ぬいぐるみ系のおもちゃが大好きで、よく与えますが、瞬殺です」という声もよく聞きます。本来、柔らかい布やラテックス製のおもちゃは、Bグループ。飼い主さんの監視下で遊ばせるもので、犬がずっと持ってひとり遊びするためのものではありません。
「取っておいで」「ちょうだい」「いい子」…と飼い主さんのコマンドのもとで動かしながら遊ばせれば、破壊している時間はないはずです。破壊してしまうのは、飼い主さんが与えっぱなしにしているから。そうならないためには、犬がコマンドに従っておもちゃをくわえて持ってくるほうが楽しいことを、トレーニングで教え込んでいく必要があります。
遊びの時間も、最終的にはしつけ、教育、トレーニングの時間になるということ。でも犬の目線で見れば、飼い主さんとコミュニケーションできて楽しいのです。遊びには、そんな複合した要素が含まれています。
<関連記事>