甲斐犬のドッグショーに愛犬と挑む!まさかの入賞、その結果は…

犬にも健康優良児コンテストや美男美女コンテストがあるって知ってました?さまざまな犬種が集まって審査を受け、チャンピオンを決めるイベントです。「展覧会」や「ドッグショー」といいます。実はただのイベントではなく、天然記念物に指定されている日本犬などの純血種の犬種には大切な意味があるんです!私と愛犬のサウザーが展覧会に参加した様子とともに紹介します。
 

展覧会やドッグショーは何をするところ?

展覧会やドッグショーは、ただのコンテストやイベントではないんです。国の天然記念物に指定されている日本犬にとっては、「あるべき姿と性質を守り、手本となる犬を選んで後世に伝える」という大切な意味があります。身近にいる犬なのに大げさな…と思うかもしれませんが、犬種は守らなければ絶滅してしまいます。

秋田犬

現在の日本犬は、柴犬、秋田犬、甲斐犬、四国犬、紀州犬、北海道犬。加えて、越の犬(こしのいぬ)という犬種もいましたが、数十年前に純血種の血統が途絶え、ほぼ絶滅という状況です。実は柴犬以外の5犬種も頭数の減少が危惧されています。近年は日本犬の人気が再燃し、柴犬はまる、北海道犬は携帯電話会社の「おとうさん」、秋田犬はアリーナ・ザギトワ選手の愛犬として注目されています。でも甲斐犬、四国犬、紀州犬も魅力的な犬種なんですよ!いきなりまじめな話からスタートしましたが、展覧会はその犬種の愛好家が集まる場。愛犬の話題で盛り上がれる機会でもあります。

 

以前出陳したときは下から数えて1位!

さて、愛犬のサウザーの話に戻ります。13年ぶりの子犬ライフを満喫していますが、「もっといろいろなことを楽しみたい!」という気持ちがムクムクと湧いてきました。久しぶりに展覧会に行こうかなぁ。展覧会で審査を受ける場合は出陳の手続きと料金が必要ですが、見学は誰でも無料でOKです。見学を含めると甲斐犬が200頭以上集まるので、甲斐犬好きにはたまらない場でもあります。

ちなみに初代の愛犬ジュウザを出陳したときは、下から数えて1位という記念すべき順位(笑)。参加賞のかっこいいメダルをいただきました。どうせ山梨県まで行くならサウザーにも参加賞がほしい。犬舎*のおじいさんに相談して出陳することにしました。
*犬舎から迎えたエピソード:「甲斐犬の子犬がやってきた!」初代の愛犬を看取ってから2代目を迎えるまで

甲斐犬展覧会参加賞のメダル
ジュウザがいただいた記念品のメダル。しまいっぱなしでジュウザの首にかけて撮るのを忘れていた…。

 

展覧会のために必要な練習は「立ち込み」

甲斐犬愛護会展覧会の出陳には入会者のみが申し込みできます。審査は年齢に応じて未成犬(生後6カ月〜1歳未満)、壮犬(1歳〜2歳未満)、成犬(2歳以上)に分かれて行われます。サウザーは11カ月なので未成犬の部に申し込み。主催者によって変わりますが、出陳料5000円前後が多いようです。

審査はキリリと立った「立ち込み」、リング内を歩く「歩様」、口を開けて「歯並び」などをチェックされます。サウザーの場合、立ち込みは「立ってマテ」、歩様は「ツイテ」、歯の確認は「歯みがきのあーん」でなんとか代用できそう。展覧会では立ち込みの姿勢が決まると本当にかっこいいんです!本番でしっかり立てるように出陳する犬にはオスワリを教えない方もいるくらい。オスワリマスターのサウザーは大丈夫だろうか?

おすわりをする甲斐犬の横顔
甲斐犬の場合、首輪とリードの色は毛色が引き立つ黒がおすすめだそう。サウザーはいつも赤なので急いで用意した。素材は毛が切れにくい本革製がベストだとか。
 
 

いざ展覧会へ。午前は1頭ずつの審査

当日は主催者本部のテントに行って受付を済ませると、番号札を渡されます。午前中は番号順に1頭ずつ審査されます。アナウンスで番号を呼ばれたら、リング(白線の丸印)へ順番に移動。野球に例えると、打席(本番ゾーン)とネクストバッターズサークル(待機ゾーン)があります。頭数が少ないので、待機中も気を抜かないほうがよさそう。

甲斐犬展覧会の様子
立ち姿の審査。骨格などを確認される。リードはちょっとだけ上に引く感じで持つのがコツだとか。甲斐犬は発達した飛節(かかと)が特徴なので、後ろ足に力強さがあるとよいそう。
甲斐犬展覧会の歩様審査の様子
歩様の審査。歩き方や動作を確認される。リングにはいろいろな犬が入れ替わり立ち替わり入るので、ザウザーはにおい嗅ぎに夢中。なんとか歩けた…か?
甲斐犬展覧会の歯の審査の様子
歯の審査。口を閉じた状態で飼い主が唇をめくって見せる。私は最初歯みがきのように「あーん」と口を開けて見せてしまった。写真はイメージ。
甲斐犬展覧会の睾丸の審査の様子
睾丸の審査(オスの場合)。審査員が後ろからそっと触ってチェックする。写真はイメージ。

 

昼の休憩時間に会場の飼い主さんたちと交流

昼食は犬舎のおじいさんのところへちゃっかりお邪魔してきました。見渡す限り甲斐犬なので、愛犬トークも弾みます。海外から来られた愛好家の方もいて、日本犬の人気が広がっているのを実感しました。

私のトリーツポーチに入っていたオヤツのにおいにつられて「それ、ください」とやってきた食いしん坊な甲斐犬も(笑)。サウザーの母犬ときょうだい犬にも会えました!

親兄弟と再会した甲斐犬
母犬やきょうだい犬とも再会できた。サウザーは母犬にはすぐ気づいたようだが、きょうだいのことはにおいを嗅ぎあって思い出した様子。

 

午後の部は年齢ごとに分かれて一斉に審査

午後は年齢別に集団で審査されます。サウザーを出陳した未成犬の部は17頭。番号順に約5頭ずつ呼ばれて並んだように思います。私とサウザーが並んで待っていたら、審査員に「上がっていい」と言われたような?キョロキョロしていたらスタッフが別の列に案内してくれました。こうして席次(順位)を決めていくんですね。未成犬、壮犬、成犬の部のいずれも、落ち着いて審査を受けている犬が多かったように思います。

当時、サウザーは11カ月で体重12kg。1歳未満の部の中でも小さいほうでした。ちびっ子に見えるのは先代のジュウザが17kg以上あったせいかと思っていましたが、気のせいではなかったようです。

甲斐犬展覧会で審査結果を待つ参加者
審査中は「立ってマテ」でかっこつけて立っていた。いつもは「サンシャイン池崎にそっくり」と言われるくらい落ち着きがないのに、急にどうしたんだろう?オスワリもしなかった。

 

まさかの上から数えて5位!

審査を終え、サウザーは上から数えて5位でした!かっこつけていたのがよかったのか?これにはびっくりでした。その場で賞状の形をした小さい札を渡され、閉会式のときにその札と本物の賞状を交換で渡されました。記念品は素敵なトロフィーです。

甲斐犬愛護会の会報誌に掲載するため、記念撮影も行いました。このときカメラマンから服装のアドバイスが。黒っぽい甲斐犬の毛色が映えるように、飼い主の服装は明るめの色がよいそうです。なるほど、当日の写真を見返して納得。

甲斐展覧会に参加した犬と飼い主
当日の私の服装は濃いブルーのジーンズ。確かにベージュのチノパンなどのほうが毛色はきれいに見えるかも。
甲斐犬展覧会入賞の賞状を持つ飼い主と犬
いただいた賞状を持って記念撮影。11カ月のちびっ子のがんばりのおかげかな?

サウザーが思いがけず賞をいただけてうれしかったのですが、それ以上に多くの飼い主さんや甲斐犬との交流がとても楽しい思い出になりました。同じ犬種がこれだけ集まる場はなかなかありません。

犬種の保存のために行われている展覧会ですが、愛好家の交流もできる機会としても大切かも!次の展覧会は10月の最終日曜日です。またたくさんの方とお会いできたらいいなぁと思います。

※展覧会の画像は甲斐犬愛護会に使用許可をいただきました。個人情報に配慮して掲載しています。

甲斐犬愛護会
1934年に天然記念物に指定された甲斐犬の保存団体。犬種標準を定め、犬籍登録などを行う。展覧会は毎年4月の最初の日曜日と10月の最後の日曜日に釜無川河川公園広場で開催されている。
問い合わせ:055-226-7563
金子志織

編集&ライター、愛玩動物飼養管理士1級、防災士、ヒトと動物の関係学会会員、いけばな草月流師範 前職はレコード会社でミュージシャンのファンクラブ運営を担当。そのときに思い立って甲斐犬を迎える。初めての子犬の世話に奮闘するうちに動物への興味が湧き、ペット雑誌や書籍を発行する出版社に転職。その後、フリーランスのライター・編集者として独立。飼い主さんと動物たちの暮らしに役立つしつけや防災の記事から、犬のウンチングスタイルなど雑学の記事まで作成。現在も犬と猫を中心に、ペット関連のさまざまな雑誌、書籍、We…

tags この記事のタグ