愛犬の夏バテ予防に!今日からできる簡単マッサージとツボ刺激

スキンシップで健康促進

猛暑が続く真夏は、愛犬に散歩でのストレス発散をさせてあげる機会も減ります。そんなときは、涼しい室内で、愛犬とのスキンシップを兼ねてマッサージやツボ刺激をしてあげるのがおすすめです!
人間同様、食欲が減る、元気がない、胃腸の不調など「夏バテ」の症状を訴える犬も少なくありません。今回は、かまくら げんき動物病院(神奈川県鎌倉市)の副院長である相澤まな先生に、夏バテの予防に効果的なツボ刺激法やマッサージ法を教えていただきました。

<教えてくださった先生>
院長 石野孝先生(写真右)
獣医師。1991年に中国にて中国伝統獣医学を学び、かまくら げんき動物病院を開業。最新の西洋医学と伝統的な東洋医学を融合させた、動物にやさしい治療を実践。
(社)日本ペットマッサージ協会理事長、中国聊城大学教授などを務める。
副院長 相澤まな先生(写真左)
獣医師。獣医大学卒業後、勤務医を経て2008年9月よりかまくら げんき動物病院へ。(社)日本ペットマッサージ協会理事や中国南京農業大学人文学院教授などを務める。
かまくら げんき動物病院ホームページ

 

まず、ツボ療法についての豆知識を。

身体機能を健やかに保つための「気」が、東洋医学では身体中を循環していると考えられています。その「気」の通り道を「経絡」と言い、その上に配置されているツボを指圧やマッサージで刺激すれば、気の流れを良くすることができるのです。

12

注意:マッサージは決して無理強いしないこと。あくまで愛犬が気持ちよさそうにしていることがポイントです。嫌がったらやめて、少しずつ慣らしましょう。

 

1:準備編

01ツボ刺激やマッサージの前に、まずは愛犬に「始めるよ」の合図から。
飼い主さんの手のひらで愛犬の頭をやさしく撫でて、そのまま背中をスーっとさすってあげましょう。背中には、免疫力を強化するツボや経絡がたくさんあるので、撫でてあげるだけでも健康促進につながります!

 

2:ピックアップマッサージ

02簡単に言うと、皮膚の体操です。夏は、活力が落ちて寝てばかりいる犬も多いもの。愛犬が嫌がらない程度の力で皮膚を引っ張ることで、身体の体操に近い効果が得られます。皮膚は体温調整などをつかさどっているので、皮膚の体操による刺激によって、暑い日でも体温調整が行いやすくなるというメリットも!

03最初は、愛犬の頭部の皮膚でカチューシャのようにしたり、ウルトラマンのような形にしてみましょう。

04次に、首の皮膚を横に引っ張ったり、背中の皮膚全体を縦に持ち上げるようにします。そのまま、ゆっくりと背中の皮膚を左右にムギュムギュと「ツイスト」すれば、さらにたくさんの体操をしてあげられます。
引っ張るのは、圧したり揉んだりするよりも簡単なので、飼い主さんが気軽にできるのもピックアップマッサージの良いところですね。

 

3:おへそのマッサージ

05-1おへそをマッサージすることで、腸の動きを活発にして、夏バテによる食欲低下を防げます。
ひらがなの「の」の字を、飼い主さんの指を使って愛犬のおへそ部分で描きます。ほのかに触れている程度の圧力がポイント。愛犬は立たせても寝かせてもOK。犬の大きさによって、飼い主さんの行いやすい指の数や体勢でマッサージをしてあげてください。

 

4:「湧泉(ゆうせん)」のツボ刺激

06後ろ足の裏の一番大きな肉球の下にあるツボを刺激することで、気力・体力を高めるほか、よく水を飲む夏の水太り解消にも役立ちます。
07-1足先に向かって、飼い主さんの親指で押し上げるように刺激します。全部で6~10回ほど行うとよいでしょう。

 

5:「風池(ふうち)」のツボ刺激

08夏は、冷房で身体が冷えることや、屋外にいれば暑さによって、犬でも風邪を引きやすくなります。夏風邪の予防と改善に役立つツボを、日ごろから刺激してあげましょう。
耳と頭の付け根の、左右のくぼみにあるのが、「風池」のツボ。ここを、飼い主さんの指でもむようなイメージで5~6回ほど刺激します。

 

6:「井穴(せいけつ)」のツボ刺激

夏に生じやすい、倦怠感やだるさを取り除くツボが、「井穴」。やる気を起こさせるツボでもあります。
前足や後足の指を、飼い主さんの指で挟むようにして圧しながら刺激します。全部の指を行おうとすると愛犬が疲れたり飽きたりする可能性があるので、愛犬の様子を見ながら、どの指を行ってあげてもかまいません。

 

7:「足三里(あしさんり)」のツボ刺激
10-1足の外側の、膝と外くるぶしの間の上から4分の1の位置にあります。この「足三里」を刺激することで、胃腸の調子を整えられます。食欲不振や下痢の解消にも効果的です。
11飼い主さんの親指で、ゆっくりと数秒かけて圧してあげてください。

 

以上、ご紹介した東洋医学的なマッサージとツボ刺激法、いかがでしたか?
私もさっそく愛犬たちに試してみましたが、どれもむずかしくなく、時間をかけずに行えるのもよかったです。
夏バテは、体力が低下した残暑の時期にも症状が出やすいもの。気が向いたときに少しだけでもいいので、愛犬と一緒に飼い主さんもリラックスしながら行って、夏バテ知らずの快調なシーズンを過ごしましょう。

 

臼井京音

ドッグライター、写真家、東京都中央区の動物との共生推進員 ドッグライター・写真家として、およそ20年にわたり日本各地や世界の犬事情を取材。毎日新聞の連載コラム(2009年終了)や、AllAbout「犬の健康」(2009年終了)、現在は『愛犬の友』、『AERA』、『BUHI』など、様々な媒体で執筆活動を行う。オーストラリアで犬の問題行動カウンセリングを学んだのち、2007~2017年まで、東京都中央区「犬の幼稚園 Urban Paws」」の園長・家庭犬のしつけインストラクターとしても、飼い主さんに…

tags この記事のタグ