猫暮らし問題の解決本おすすめ4冊!法律・シニア・掃除〈猫本屋 神保町にゃんこ堂 選〉

こんにちは、猫本専門 神保町にゃんこ堂です。猫との楽しい暮らしの中で発生する、ちょっとした疑問や問題。考えるよりも先に手元のスマホでパパッとネット検索という方が多いと思いますが、情報量が多すぎてかえって迷走してしまうということもありますよね。

そう、ネット検索は手軽で便利なのですが、本当に必要な情報の見極めが難しい。ということで今回は、猫との暮らしをサポートしてくれる“お役立ち良書”4冊をご紹介したいと思います。

contents 目次
  • “猫と関わる全ての方”に!
    • “シニアになっても犬や猫と暮らしたい”と願う方に!
      • 快適な猫暮らしをしたい方、必見!

        “猫と関わる全ての方”に!

        ねこの法律とお金
        『ねこの法律とお金』(2018/12/12)

        目次を開いた瞬間「こういう本待っていました!」とつい言ってしまった待望の1冊。一般人にはややハードルの高い“民法や動物愛護管理法などの法律”を、猫と暮らす上でつきまとう日常的なトラブルに絡め、とても分かりやすく解説。

        暮らし、ご近所トラブル、ペットサービス・獣医療トラブル、猫の死亡に関する手続き、猫の生涯必要経費など46の実例を使って解説。
         

        賃貸物件での猫暮らし…敷金は戻る?
        ペット可の管理規約が突然ペット不可になったら?
        飼い猫が交通事故にあったら治療費は請求できる?
        野良猫の餌やりでまさかの法律違反?
        獣医師の説明に納得がいかない時は?
        離婚の時、飼い猫の養育権で揉めたら?
        愛猫に遺産や遺言書は残せる?など。

        飼い主としてどんなに注意を払っていても、猫との暮らしにトラブルはつきもの。ちょっとしたミスで逃走し事故に巻き込まれたり、近隣住民に迷惑だと言われれば飼い主が管理責任を問われ賠償責任を負う可能性もゼロではありません。

        猫の一生涯を通して起こりうる判例に目を通し、飼い主と飼い猫を守ってくれる民法や法律をうまく活用することで、未然にトラブルを回避でき、穏やかな猫との暮らしの継続が可能になると思います。

        また、住環境やお金にまつわる猫のトラブルとなると、どこで誰に聞いていいのか分からない方も多いと思いますが「猫のトラブル、誰に相談したらいい?」というコラムの中で内容別に相談窓口を記載。

        猫との暮らしをよりスムーズに送るための情報はもちろん、万が一のトラブルの際には心強い味方にもなってくれる1冊ですのでぜひ書棚の一員に。

        ねこの法律とお金

        “シニアになっても犬や猫と暮らしたい”と願う方に!

        犬や猫と幸せにくらす本
        『60歳からも犬や猫と幸せにくらす本』(2018/06/01)

        まだまだ元気だし時間もお金もあるけど…「60歳以上だから」という理由で犬や猫と暮らすことを諦めないといけないの?シニア世代でも犬や猫との暮らしを始めることは出来るの?

        シニア世代のペットとの暮らし=飼い主にとってもペットにとってもリスクが高い…という一般的な見方を変えてくれるこちらの1冊。

        候補となるペット(犬や猫、飼育しやすい小動物など)の特性や、シニア世代に合ったペットとのライフプラン、実際の暮らしで役立つ支援サービスやペットシッターの活用法など、大好きなペットと暮らすためのノウハウを様々な角度から提案。ペットとは暮らしてみたいけど長期間の飼育は不安、という方は、里親が見つかるまでの「一時預かりボランティア」という方法も。

        近年注目されている“ペットと暮らすことで得られる健康的なメリット”も詳しく記載されておりますので、シニア世代のご家族の方にもオススメの1冊です。

        60歳からも犬や猫と幸せにくらす本

        快適な猫暮らしをしたい方、必見!

        猫がよろこぶ掃除・片づけ インテリア
        『猫がよろこぶインテリア』(2017/09/05)
        『猫がよろこぶ掃除・片づけ』(2018/10/09)
         

        4匹の猫と暮らす、フォトスタイリスト ヤノミサエさんが『猫がよろこぶインテリア』で教えてくれる、猫にも人にも心地いいお部屋づくりのコンセプトは「猫との暮らしも好きなインテリアもどっちもあきらめない!」。

        猫と暮らし始めると、落とされたり遊ばれたりしないため物をどんどんしまいこみ、気付けば室内がただただシンプルになっていた!ということはありませんか。目指すは部屋をスッキリさせつつも、気分も上がるオシャレな部屋づくり。見た目もいい上、コストパフォーマンスも良いアイデアの数々は、すぐに実践可能なものばかり。

        そしてぜひ手に取って欲しいのが昨年10月に発売された『猫がよろこぶ掃除・片づけ』。ヤノミサエ流「手早くササッとラクにスッキリ!」のアイデアには、日々の掃除効率を上げるアイテムを数多く紹介。必要なアイテムを手に入れ、諦めていた汚れ落とし(カーペットやラグの嘔吐汚れや、猫トイレの丸洗い)にトライしてみるのはいかがでしょう。

        どちらの本も多頭飼いのイメージを覆してくれる“センスの良い猫暮らしの実践例”をたくさん見られるので、SNSでアップしたくなるような猫暮らしを目指している方も必見です。

        猫がよろこぶインテリア

        猫がよろこぶ掃除・片づけ

        本日の猫店長 Byリクジロウ
        すーちゃん(右上)がバッグを蹴落として天下を取りました。

        #ちょっと羨ましいかもよ…

        アネカワユウコ

        猫本専門 神保町にゃんこ堂/猫本担当 2013年6月、神保町交差点にある姉川書店内に猫本コーナーをオープン。常時600種類、2000冊の猫本を用意。猫店長リクと共に、SNSを用いて猫本情報を発信。著書には『猫本専門 神保町にゃんこ堂のニャンダフルな猫の本100選』(宝島社)『ねこ検定公式ガイドBOOK』(廣済堂出版)がある。 ▶Facebook:神保町にゃんこ堂 ▶HP:にゃんこ堂ポータルサイト ▶主な著書: 『にゃんこ本ベスト100~猫本専門「神田にゃんこ堂」の厳選ガイド』 『猫本専門 神保町…

        アネカワユウコ