夏本番!でもちょっと待って!水遊びの落とし穴|ドッグトレーナー連載

夏本番、犬と一緒に河原や海など水辺に出掛けることも多くなる季節です。最近では犬専用のプールを完備する施設も増えており、水遊びがより身近になってきているのではないでしょうか?上手に行えばストレス解消に繋がりますが、実は危険もいっぱい。今回は水遊びの注意点についてお話していきます。

犬かきのポイントは水面と背中が水平

「犬かき」と名前がついているぐらいだから、教えなくても勝手に泳げると思っているあなた、実はそうでもないのです。人間と同様、犬も教えなければ泳げない事があります。もちろん、できる子もいますが、初めての場合は飼い主がサポートしてあげましょう。水辺で様子をうかがっている犬のお尻を押すのは厳禁!トラウマになり水が大嫌いになってしまう事も。躊躇している場合は大好きなおもちゃやオヤツを使いながら、自ら水の中に入るように促してあげて。

1467431486402_400

水に入れたら、まずは水辺の足が届く範囲を歩きながら慣らしていきます。いざ泳ぐときは、足が水底につかないとパニックになり、人間でいう立ち泳ぎの状態になってしまうことがあるので注意が必要です。水から出ようともがく立ち泳ぎでは水面から上半身がでるだけで、どんどん体力を奪われてしまいます。人間が一緒に入るのであれば、下半身を支え、水面と背中が水平になるように支えてあげてください。できれば、ライフジャケットを用意し、持ち手をつかんで背中や腰を支えててあげるといいでしょう。

ドギーフローテーションベスト Small ( 品番 #1127548 )

cuppa_572

 

泳ぎが得意な犬種、苦手な犬種?

レトリーバーやニューファンドランド、スタンダードプードルなどの犬種は作出の過程で水の中に入ることを求められてきました。ですから、これらの犬種に泳ぎが得意な子が多いことも事実ですが、だからといって、現代において水泳能力を重視されて繁殖されているケースはきわめて稀でしょう。犬種としては泳ぎが得意でも過信はいけません。

また、体の構造が泳ぎに向いていない犬種もいます。パグやフレンチブルドッグなどの短頭種はどうしても鼻や口から水が入りやすいので要注意。肺に水が入れば重篤な症状を引き起こす事もありますので、犬から目を離さず十分注意してください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

意外(?)な注意点

犬種にかかわらず、泳いでいる際に水を飲んでしまうケースもあります。当然ながら飲水量が増えればおしっこの量や回数も増えます。人も犬も楽しく遊んでいる水がおしっこ混じりでは気分も台無し。特にプールなどの施設内では専用トイレに連れて行くなど配慮が必要です。

また、休憩はマメに取り、体力回復に気をつかってあげましょう。注意点ばかりになってしまいましたが、きちんとルールを守ればとても楽しいこと間違いなし。この夏水泳デビューしてみませんか?

 

三井翔平

ドッグトレーナー(スタディ・ドッグ・スクール所属)、学術博士、国際資格 CPDT-KA(Certified Professional Dog Trainer - Knowledge Assessed) 麻布大学大学院獣医学研究科博士後期課程にて犬と人のコミュニケーションに関する研究を行い博士号を取得。その後 ドッグリゾートWoof 専属チーフドッグトレーナーを務め、日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」のダメ犬・デブ犬克服大作戦をはじめとしたTV番組にも出演。現在はスタディ・ドッグ・スクールを拠…

tags この記事のタグ